• トップ
  • 支える人々
  • がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<中国・四国・九州地方>

がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<中国・四国・九州地方>

2024.12.12

自身ががんになった、または配偶者ががんになり、毎日不安な気分を抱えているとお悩みではありませんか。がんによる不安を軽減するのに有効といわれるのが、正しい知識を得たり、同じ境遇の人と悩みを分かち合ったりすること。1人で悩んでいる方は、がん患者支援団体のサポートを検討してみることをおすすめします。 

この記事では、日々の不安が和らげたい、前向きな気持ちを少しずつ取り戻したいという方のためにがん患者さんをサポートしている中国・四国・九州地方の支援団体を紹介します。 

がんの正しい知識を得るためのサポート・乳がんを経験した女性を支援する団体・がん患者さんが集まるサロンの運営団体など、数多くの団体があるので、一つひとつチェックしてみてください。 

※50音順 

がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<関東地方・前編>
がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<関東地方・後編>
がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<近畿地方>

NPO法人がんサポートかごしま

>がん患者とその家族を支える温かい支援と啓発活動を行う団体 

主な活動エリア: 鹿児島県鹿児島市 
こんな人に: 鹿児島県内のがん患者さんやそのご家族 

<WebサイトURL> 
https://gansapo.jimdofree.com

<SNS> 
Instagram: https://www.instagram.com/gansapokagoshima/
Facebook: https://www.facebook.com/gansapokago
X(旧Twitter):https://x.com/gansapokago

学校で伝える「いのちの授業」の様子。 
小中高に患者が出向いて命の大切さを伝えています。 

●団体からのメッセージ 
NPO法人がんサポートかごしまは、がん患者さんとそのご家族を支援する患者団体です。私たちは、皆さんと一緒に歩んでいける団体でありたいという思いで、仲間たちとともに活動を続けています。鹿児島県内のがん患者さんやそのご家族の心と体のケア、そしてがん検診に関する啓発活動を通じて、がんと向き合う方々が希望を持って生活を送れるようにサポートしています。また、がんと闘う方々を地域全体で支えるための基盤づくりも目指しています。 

私たちの活動内容は、がん患者さんのためのサロンの運営や出張サロンの実施、「いのちの授業」、そして「つながる想いinかごしま~がんとともに生きる~」の運営や啓発活動など、多岐にわたります。 

地域がん患者サロン「がんサポHOME」の様子 
相談支援事業「がんのことをもっと知ろう」
講演会を開催した時の様子 

NPO法人がんのママをささえ隊ネットワーク ETERNAL BRIDGE

>ママ医師・がん治療中のママ仲間の協力ネットワーク 

主な活動エリア: 福岡県福岡市東区 
こんな人に: がんと向き合うママとそのお子さん、そして母子を支えたい、支え合いたい方 

<WebサイトURL> 
http://www.sasaetai.or.jp/

<SNS> 
YouTube:がんのママをささえ隊
Instagram:https://www.instagram.com/mama_sasaetai/
Litlink:https://lit.link/gannomamaosasaetai

●団体からのメッセージ 
「NPO法人がんのママをささえ隊ネットワーク ETERNAL BRIDGE」は、がんと向き合うママとそのお子さん、そして支えてくれる方々のために情報やイベントを提供しています。 

子育て中に「がん」という病気と向き合わなければならなくなったママたちを、母親目線で支えたい医療従事者を中心とした仲間たちによって設立されました。 

ママ医師やがん治療中のママ仲間が協力し、少しでも安心できるようなお話し会やイベントを企画しています。SOSメール相談も随時受付中です。 

一緒にささえたい方(ささえ隊)、ともに支え合いたい方(ささえあい隊)、随時募集中です。

がんになったママと子どもの
‟愛の絆 ”をサポート 

肺がん患者サロン なでしこ

>女性の肺がん患者とその家族のための温かなサポートサロン 

主な活動エリア: 香川県内 
こんな人に: 女性の肺がん患者とその家族 

<WebサイトURL> 
https://lc-nadeshiko.jp/

5周年記念講演会の様子:講師の方々の生の声を聴ける機会に、 
参加された患者さんたちの表情も一段と明るくなっていました

●団体からのメッセージ 
「なでしこ」は、女性の肺がん患者さんやそのご家族のためのサロンです。ここは、女性同士だからこそ分かり合える悩みや不安を、安心して語り合える場所となっています。 
肺がん患者さんの中で女性の割合は全体の3割以下と少ないため、相談できる相手が見つからず、悩みを抱え込んでしまう方も多いかもしれません。「なでしこ」は、そんな女性患者さん皆様が心置きなくご利用・ご活用できる、安心の場所を目指しています。 

オンライン交流会やセミナー、電話相談を通じてサポートを行っており、会員の皆様にはニュースレターや情報冊子もお届けしています。 

立ち上げに関わった有志たち

がん患者会 平戸アネモネ会

>少しでも力になれるように情報発信を通じて支援・相談・サポート

主な活動エリア: 長崎県平戸市 
こんな人に: がん患者さん・サバイバー(がん経験者)の方々・AYA世代(39歳以下のがん患者さん)とそのご家族 

<WebサイトURL> 
https://www.hiradoanemonekai.org

<SNS> 
Instagram:https://instagram.com/hirado_anemonekai?r=nametag
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100071895932464
公式LINEはこちら

体験談や雑談の様子
AYA世代がん患者さんを応援しています。

●団体からのメッセージ 
私たち「平戸アネモネ会」は、がん患者さん、サバイバー(がん経験者)の方々、AYA世代(39歳以下のがん患者さん)とそのご家族を対象に、支援・相談・サポートを行い、情報発信を通じて少しでも力になれるよう活動しています。また、がんの早期発見と早期治療を促すための啓発活動にも力を注いでいます。 

活動の一環として、歩いて応援する「海辺を歩こう!アネモネウォーク」やピンクリボン月間には「アネモネピンクリボンフェスタ」、乳がん予防に取り組む「アネモネヨガ」を開催し、再発防止と健康維持、がんに打ち勝つ体づくりを目指しています。また、見晴らしがよく、心安らぐ「アネモネカフェ」も定期的に開催し、皆様がほっとできるひとときを提供しています。 

10月のピンクリボン月間に合わせて開催 

<関連記事> 

がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<関東地方・前編>
がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<関東地方・後編>
がんを経験された方を全方位的にサポート!支援団体をご紹介<近畿地方>

With Miウィズミーについて

がんに直面しても、自分らしく生きる女性のための情報を発信します。
病気のことはもちろん、ファッション・メイク・エクササイズ・再発予防のための情報、働くこと、また支えるご家族・ご友人・全ての方に。
体験談や知りたい情報を発信し、がんを経験した女性を応援します。