抗がん剤の副作用による下痢対処法と関連アイテム

2025.02.13

抗がん剤などの治療により下痢の症状が現れた時、下痢止めや整腸剤による処方の点から、まず担当医はじめ医療従事者に相談しましょう。ここでは、下痢に対する日常生活でできるセルフケアのポイントと関連アイテムを紹介します。

水分を補給する

  • 脱水症状が起こらないように、水分を十分に補給します。
  • 水分補給のタイミングは排泄ごとなどに、こまめに摂ります。
  • 水分の温度は室温程度にします。
  • 電解質(ナトリウムやカリウム)が失われるため、経口補水液で補給します。経口補水液はスポーツ飲料と比べて電解質が高く、糖濃度が低い組成です。下痢によって失われた水分と電解質を効率よく補給することができます。

食事の工夫

  • 1回の食事の量を減らして回数を増やします。
  • おかゆうどんスープなど消化の良い食品を摂ります。
  • バナナなどカリウムを含む食品を摂ります。

参考記事

おかゆうどんスープ経口補水液の商品例は「がん療養生活中の食事ケアアイテム」でご覧になれます。他にも栄養補助食品(ゼリー食品、飲料、栄養調整食品)や雑炊、味噌汁の具体的な商品例を紹介しています。

下痢に対するセルフケアのための食品については、スーパーマーケットやデパートの通販サイト、宅配サービスのサイトでもご覧になることができます。当サイトの「がん療養期間中の食事に宅配サービスを利用する」には、主に全国配送可能な宅配サービスや通販サイトの一例を紹介していますので、そちらもご覧ください。

がんの療養生活で知っておきたい栄養の摂り方」では、味覚障害に対応したレシピを提供している情報サイトを紹介しています。また、がん療養期間中に筋肉の分解を抑え、体重減少を防ぐことの重要性と、筋肉量を維持するための栄養素例を科学論文等に基づいて紹介してます。

控える食品

おなかを刺激するような以下の食べ物、飲み物、温度、味付けの摂取は控えます。

  • 揚げ物などの高脂肪食品
  • 食物繊維を多く含む野菜
  • カフェイン、アルコール、炭酸飲料、牛乳等の乳製品、ミカンなどの柑橘系ジュース、冷たい飲み物
  • 香辛料の強いもの

排泄後のケア

肛門周りを清潔にすることを心がけます。

  • トイレットペーパーを使用する時は強くこすらず軽く拭きます。
  • 温水洗浄便座で肛門周囲を洗います。

その他のケア

  • おなかを冷やさないように、カイロなどで温めます。
  • おなかを締め付けないゆったりとした服装にします。
  • 心身を安静に保ちます。

参考記事

締め付けのない、低刺激性の肌着の商品例を「がん療養生活中のスキンケアアイテム」で紹介しています。肌着の他にも日焼け止め剤など皮膚を保護する商品例を紹介しています。また、皮膚の保護の他にもボディーソープや泡立てネット、おしりふき、保湿クリーム・ミルク・ローション、入浴剤など、清潔(保清)や保湿に関わる具体的な商品例を紹介しています。

音楽やアロマセラピー、映画やテレビ等、心身の安静のためのリラックス方法は人それぞれですが、当サイトでもリラックスするための工夫を紹介していますので、ご参考にしてください。

がん治療の副作用など療養中のストレスに対処するリラックス方法

参考文献・ウェブサイト

  • がんのつらさ ~つらさ聴いてつたえて~(塩野義製薬株式会社)下痢の症状を担当医や医療従事者へ伝えるための具体的な説明があります。
  • がん情報サービス(国立がん研究センター)「下痢 ~がんの治療を始めた人に、始める人に~」では、下痢の原因の説明や対処法等が紹介されています。
  • がん情報サービス(国立がん研究センター)「調子が悪い時の食事 ~がんの治療を始めた人に、始める人に~ 2.症状に合わせた食事のとり方 7)下痢のあるとき」では、下痢の時の食事のアドバイスが紹介されています。
  • 国立がん研究センター東病院 「症状別アドバイス 下痢」では、下痢の要因と食事のアドバイスの説明があります。
  • サバイバーシップ がんと向き合って共に生きること(静岡県立静岡がんセンター/大鵬薬品工業株式会社)「症状と対策 下痢」では、下痢の症状や原因、対処法等について説明がされています。
  • 静岡県立静岡がんセンター がん体験者の悩みQ&Aおよび「患者さんご自身でできる副作用対策」では、下痢に対する対処法が紹介されています。
  • わかりやすい病気のはなしシリーズ42 下痢の正しい対処法(一般社団法人日本臨床内科医会)
  • 抗がん剤による副作用を少なくする方法を学びましょう(九州大学病院 がんセンター 薬剤部)4.自分で分かる副作用はどんなものがあるか? ➃下痢
  • 抗がん剤の副作用とその対策(関西医科大学付属枚方病院外来化学療法センター)下痢対策
  • リンパ腫のお話(武田薬品工業株式会社)副作用の対処法(セルフケア)では、下痢に対する対処法が紹介されています。
  • がんを学ぶ(ファイザー製薬)「がんとつきあう 下痢とは」では、下痢の症状と注意点、要因、対処法が紹介されています。
  • 栄養なび(ネスレヘルスサイエンス)低栄養 吐き気、便秘、下痢と食事
  • 乳がんinfoナビ(日本化薬株式会社)「化学療法の副作用 下痢・便秘」では、下痢・便秘に対する対処法のポイントが紹介されています。
  • リンパ腫通信(セルジーン株式会社)「おなかの調子が悪い⁻下痢・便秘」では、下痢の症状、原因とケアが説明されています。

※本記事はがん療養.jpに掲載されている記事を転載したものです。同サイトでは役立つアイテムなども紹介されているため、ぜひご覧ください。

With Miウィズミーについて

がんに直面しても、自分らしく生きる女性のための情報を発信します。
病気のことはもちろん、ファッション・メイク・エクササイズ・再発予防のための情報、働くこと、また支えるご家族・ご友人・全ての方に。
体験談や知りたい情報を発信し、がんを経験した女性を応援します。